先日作った身長測定器だが、3人まとめて測定後サーバーへ転送し、電源オフでデータ消えてしまうため測定時3人が揃っている必要があった。 それは面倒なので、測定データはESP8266のSPIFFSに一旦保存しサーバー転送後にデ …

先日作った身長測定器だが、3人まとめて測定後サーバーへ転送し、電源オフでデータ消えてしまうため測定時3人が揃っている必要があった。 それは面倒なので、測定データはESP8266のSPIFFSに一旦保存しサーバー転送後にデ …
今年はESP8266を使って色々と工作をしている。WEMOS / mini D1タイプが中華から買うと数ドル程度と安く、USBや5Vもオンボードで使い勝手も良いのだが、技適が無いのが難点だ。まぁ、ESP8266はWiFi …
昨年末にクリスマスプレゼントとして子供にUVレジン系のプレゼントをあげたのだが、これがなかなか面白く筆者自身もレジン系クラフトにはまりつつある。 クレアジュエリーナ 3DジュエリーDX シリコンの型にレジン液を流し込み好 …
昨年末から小型ながら無線LAN搭載しArduino互換で動作するESP8266の工作にはまっている。 状態表示にNeoPixelも使っているが、小型I2C OLEDのディスプレイも多彩な情報表示が出来デバッグにも便利なの …
NeoPixelは電源線2本と信号線1本でLEDのRGB色をArduino等から自由に制御する事が出来、連結させても信号線1本でそれぞれのLEDを個別に制御できるなかなか便利なやつである。以前顕微鏡を改造した際にリングタ …
今年も楽しいハクキンカイロの季節がやってきた。2012年にZippoのハンディウォーマーに出会い、一昨年からはハクキンカイロminiを愛用している。 寒い冬の愛用品、Zippoハンディウォーマー(別名ハクキンカイロ) 寒 …
超小型ビデオカメラSQ8付属のケーブルはビデオ端子もついていてかさばるため、もっとスリムで短いケーブルが無いかと探したが口がやや特殊でなかなか情報が見つからない。 現在普及しているmicro Bより口が小さい。 しばらく …
マルチコプターは楽しいが小型で安価な200g以下のものだと外で飛ばそうとしても風に流されてしまい思うように飛ばせず、高級機だと安定して飛ばせるが5万以上と高額だし重量も1kg以上と規制にかかってしまい(政治的に)思うよう …
先日GPS搭載小型マルチコプターHubsan H502Eを購入したがカメラが前向きのみのため、下方を撮影するために小型軽量のカメラを追加できないか調べていた所最近小型軽量のSQ8と言うカメラが人気らしい事を発見。 2cm …
GOLE1を購入して3週間程になるのだが、有線LAN、Type A USB、HDMIが付いているのが結構便利で特にソフトやネットワーク系の仕事で役に立っている。タブレット型のWindowsマシンだとmicro USB口が …