最近は基板も中国発注で安価に作れる為、チップ部品を使った基板を作る事も多くなってきた。 1608のチップ部品はまだ手はんだ出来るが、基板の小型化のためさらに細かいSMDのチップ部品にチャンレンジしたくなってきた。 脚が付 …

最近は基板も中国発注で安価に作れる為、チップ部品を使った基板を作る事も多くなってきた。 1608のチップ部品はまだ手はんだ出来るが、基板の小型化のためさらに細かいSMDのチップ部品にチャンレンジしたくなってきた。 脚が付 …
先日電子ペーパーを搭載したM5Stack CoreInkで通信無しの単純な1分毎時計表示を試した所約8日間電池が持った。 もっと更新頻度を低くして日めくり的な情報表示にしたらもっと電池も持つし面白い使い方が出来るのでは、 …
先日ディスプレイに電子ペーパーを搭載したM5Stack CoreInkと言う製品がスイッチサイエンスで発売され、早速購入して遊んでみた。 https://www.switch-science.com/catalog/67 …
工作品の小型化の為Arduinoの主要部品のみ使用したプリント基板を作成する事があり、その際マイコンチップはATmega328p-auを使用している。 パーツは秋月が安いので秋月で購入しており、ATmega328p-au …
先日ArduinoをベースとしたEggbotを作ってみた。 最近家のホワイトボードには同居人が描いたアマビエがある。 これをinkscapeに取り込み、パスを引く。 EggBotTemplateをベースにパスでトレスした …
Eggbotは簡易CNCの一種で、PCでペンを制御して卵に絵を描く装置である。卵だけでなく、ゴルフボール等の球体に絵を描く事が出来る。 ソフトや作成用データは多数インターネットに転がっているが、幾つかポイントがあるのでメ …
Arduino等の電子工作でI2C接続のOLEDディスプレイを多用している。安価で表示が綺麗で使い易いデバイスである。
2014年末にkickstarter発のmicrosliceと言う小型レーザー加工機をえげれすから購入した。 レーザーは500mW程度なのでパワーはあまり無いが、ダイソーで売られている黒のフォームボードを切ったり木や革に …
先日作った身長測定器だが、3人まとめて測定後サーバーへ転送し、電源オフでデータ消えてしまうため測定時3人が揃っている必要があった。 それは面倒なので、測定データはESP8266のSPIFFSに一旦保存しサーバー転送後にデ …
ESP8266やArduinoで使える面白い周辺デバイスが無いかなと探索していた所、VL53L0Xと言うやたら小さいレーザー距離計モジュールを見つけた。 VL53L0X Time-of-Flight 距離センサモジュール …