コロナの影響で使い捨てマスクが入手し辛いので、同居人が手作りマスクを作っている。 布のままでは鼻の横に隙間が空くので、手作りマスクでは市販のマスクからワイヤーを抜き取ったり、テクノロートやビニタイを使ったりする。 しかし …

コロナの影響で使い捨てマスクが入手し辛いので、同居人が手作りマスクを作っている。 布のままでは鼻の横に隙間が空くので、手作りマスクでは市販のマスクからワイヤーを抜き取ったり、テクノロートやビニタイを使ったりする。 しかし …
先日ArduinoをベースとしたEggbotを作ってみた。 最近家のホワイトボードには同居人が描いたアマビエがある。 これをinkscapeに取り込み、パスを引く。 EggBotTemplateをベースにパスでトレスした …
Eggbotは簡易CNCの一種で、PCでペンを制御して卵に絵を描く装置である。卵だけでなく、ゴルフボール等の球体に絵を描く事が出来る。 ソフトや作成用データは多数インターネットに転がっているが、幾つかポイントがあるのでメ …
Arduino等の電子工作でI2C接続のOLEDディスプレイを多用している。安価で表示が綺麗で使い易いデバイスである。
普段から簡単に素早く体温を測って健康管理できる様に非接触型の体温計を買ってみた。シチズンのCTD711と言うモデルである。 耳、おでこどちらでも体温測定出来、物体の表面温度や室温も図れる優れものである。測定も1秒。 落ち …
先日ソフト的に改良したmicrosliceを活用し、レザー(革)を使ったハンドメイドを始めてみた。 レザークラフトの腕はまだまだ未熟なので、これから腕を磨いて色々な小物に挑戦していきたい所。 まだ革を縫うのは綺麗に出来な …
2014年末にkickstarter発のmicrosliceと言う小型レーザー加工機をえげれすから購入した。 レーザーは500mW程度なのでパワーはあまり無いが、ダイソーで売られている黒のフォームボードを切ったり木や革に …
長らくSonyのSmartWatch3を愛用していたが、Android Wear 2.0に対応していない事と最近たまにいきなり電池が50%以上から0%に飛んで落ちる事が出てきたため、LG G Watch Rに変更した(こ …
先日ようやくどうぶつの森ポケットキャンプが提供開始され、「面白い!」と言うほど面白い訳でもないし、出来る事も限定的で作業ゲーム的な内容になっている。が、なぜかだらだらと遊び続けている。将来的にはリアルタイムで知り合いのキ …
筆者がモバイル端末を携帯し始めたのは1998年、Windows CEを搭載した縦長のCasio製カシオペア端末あたりからで、当初はケースは使わず胸ポケットに入れていた。しばらく後、腰ベルトに簡単に脱着出来、オーダーメイド …