前回小型化したFlip Notepad用ケースに、少しだけ装飾を施してみた。 レザークラフト材料専門店ぱれっとで、コーナー金具を数種購入してみた。 その名のまま、コーナーに取り付ける金具である。 アンティークタイプも良い …

前回小型化したFlip Notepad用ケースに、少しだけ装飾を施してみた。 レザークラフト材料専門店ぱれっとで、コーナー金具を数種購入してみた。 その名のまま、コーナーに取り付ける金具である。 アンティークタイプも良い …
筆者が常に持ち歩くデバイスの一つとしてBluetoothのヘッドセットがあるが、これまでは使わない時は胸ポケットに入れていた。 しかし、最近livescribeのペンも胸ポケットに入れる様になってから、胸ポケットが窮屈で …
先日Flip Notepad用のケースを革で自作してみたが、困った事にこれでもまだサイズが大きく、シャツの胸ポケットに入らなかった。 ちなみに、同居人用にも革ケースをもう一つ作成した。革細工二回目で少しだけ綺麗に出来た。 …
Livescribeには色々なタイプのノートが発売されており、ソースネクストでもメモパッド(Flip Notepad)が取り扱われている。 筆者はlivescribeと共にFlip Notepadを胸ポケットに入れて持ち …
livescribeの困った点の一つに、キャップが小さく取りにくい、使っている間おいておく場所が無い(ペンに付けておく場所が無い)ので無くし易い点がある。 色々考えていて、閃いた。 準備するもの ストラップ紐 フックネジ …
Brotherから発売されているバッテリー駆動で小型なモバイルプリンターシリーズがある。筆者は10年以上前にWindows CE向けに幻彩と言うお絵描きソフトを開発しており、その際にBrotherからMW-100と言うモ …
先日小ネタで扇子のケースが良いとの紹介をしたが、このケースだと口の部分が上に開いてきてしまうし、扇子も使っているので別途ケースを準備する必要があった。 色々探してみると、万年筆用のケースや箸用の袋、扇子用の袋がサイズ的に …
なぜかlivescribeの日時で検索されている方が多い様なので、時刻と日付の設定方法を簡単に説明する。 ノートブックの最後のページの下部に電卓と並んで右側に日時設定がある。 日付は「SET DATE」タップ後年、月、日 …
先日の調査でコピー機で高解像度で専用ノートをモノクロコピーするとドットパターン認識する事が分かったので、カスタム操作カードを作ってみる事にした。 まず、ノートの操作ページをコピーし、良く使う機能を切り出す。 ペン型のりで …
Livescribeはまだ日本語での情報が少ないため、筆者がForumから抜粋した知っておくと便利な項目を紹介する。 最後の方に記載しているflick/scrubはなかなか面白い機能である。こちらの記事で動画にて紹介して …