Microsliceでしおりを作っていた所、途中でY軸のステッピングモーターが脱調する様になってしまった orz とりあえずモータードライバー交換して出力調整して様子見。 Microsliceももう5年物になってしまった …

Microsliceでしおりを作っていた所、途中でY軸のステッピングモーターが脱調する様になってしまった orz とりあえずモータードライバー交換して出力調整して様子見。 Microsliceももう5年物になってしまった …
先日ステンレスタイを手作りマスク用のノーズワイヤーとして使用する記事を書いた。 フィット感が良く快適で良いのだが、今日ダイソーに行った際気になる素材があった。 DIYの工具系の場所に置いてあった平型アルミワイヤー。太さの …
コロナの影響で使い捨てマスクが入手し辛いので、同居人が手作りマスクを作っている。 布のままでは鼻の横に隙間が空くので、手作りマスクでは市販のマスクからワイヤーを抜き取ったり、テクノロートやビニタイを使ったりする。 しかし …
先日ArduinoをベースとしたEggbotを作ってみた。 最近家のホワイトボードには同居人が描いたアマビエがある。 これをinkscapeに取り込み、パスを引く。 EggBotTemplateをベースにパスでトレスした …
Eggbotは簡易CNCの一種で、PCでペンを制御して卵に絵を描く装置である。卵だけでなく、ゴルフボール等の球体に絵を描く事が出来る。 ソフトや作成用データは多数インターネットに転がっているが、幾つかポイントがあるのでメ …
Arduino等の電子工作でI2C接続のOLEDディスプレイを多用している。安価で表示が綺麗で使い易いデバイスである。
先日ソフト的に改良したmicrosliceを活用し、レザー(革)を使ったハンドメイドを始めてみた。 レザークラフトの腕はまだまだ未熟なので、これから腕を磨いて色々な小物に挑戦していきたい所。 まだ革を縫うのは綺麗に出来な …
先日作った身長測定器だが、3人まとめて測定後サーバーへ転送し、電源オフでデータ消えてしまうため測定時3人が揃っている必要があった。 それは面倒なので、測定データはESP8266のSPIFFSに一旦保存しサーバー転送後にデ …
今年はESP8266を使って色々と工作をしている。WEMOS / mini D1タイプが中華から買うと数ドル程度と安く、USBや5Vもオンボードで使い勝手も良いのだが、技適が無いのが難点だ。まぁ、ESP8266はWiFi …
昨年末にクリスマスプレゼントとして子供にUVレジン系のプレゼントをあげたのだが、これがなかなか面白く筆者自身もレジン系クラフトにはまりつつある。 クレアジュエリーナ 3DジュエリーDX シリコンの型にレジン液を流し込み好 …