PLAやABSで造形を行う場合、サイズが小さいものはシワなしPITをたっぷりとガラス台座に塗り込んでおく事で大体問題なく造形出来るが、サイズが大きいものを出力する場合、特にABS素材では造形中に素材が冷えて伸縮する事によ …
3Dプリンター系
デルタ型3Dプリンター出来るかな 造形不良多発とノズル0.3mm化編
設定の調整やPolyplusのPLA、ノーブランド安価PLA、キョーラク(フィラメント工房)のABS、ノーブランド安価ABS等色々なフィラメントを試したりSlic3rのバージョンアップがあったりキャリアの駆動をリニアガイ …
デルタ型3Dプリンター出来るかな ディスプレイ換装編
前回リニアガイドへの換装を行ったが効果は感じられずつまらなかったので、今回はLCDディスプレイの換装に挑む。 3Dプリンターのキットを見ていると、2種類のLCDディスプレイを見かける。2004(20文字4行)タイプのテキ …
デルタ型3Dプリンター出来るかな キャリア改造編
2台目のデルタ型3Dプリンターを注文した業者の商品説明ページには3タイプの商品が書かれており、それぞれで上下駆動部(キャリア)の方式が異なっていた。 一番安価な樹脂ベアリングタイプのもの、次にリニアベアリング使用タイプ、 …
デルタ型3Dプリンター出来るかな 周辺改良編
今回は3Dプリンター周りでちょっと便利な改良技を紹介。 現在ガラス台にシワなしPITを塗りつけて造形しているが、良く売られているSサイズ以外にも、少し大きいN、結構大きいGサイズもある。 PIT(ピット) トンボ鉛筆 ス …
デルタ型3Dプリンター出来るかな ホットエンド改造改良編
組立、ハード調整が終わりSlic3r側の設定で試行錯誤をしていた。 PLAのフィラメントを使っていたが、ホットエンドの温度が低いとフィラメントが射出不良となり、造形がスカスカ・ガタガタになったりエクストルーダの所でフィラ …
デルタ型3Dプリンター出来るかな 調整編
ハードが組みあがったら、調整を行う。 3Dプリンターを購入する前は調整が必要と言う事すら知らなかったが、これがかなり面倒だ。調整には出力精度のハード寄りの調整と、造形時の出力設定の調整があり、精度調整は一度頑張れば後はほ …
デルタ型3Dプリンター出来るかな 番外編
調整編、の前に最初に購入したデルタ型プリンターの組み立てをダイジェストでお届けする。基本は2台目と同じだが、微妙な点で異なる。 二個口梱包 パーツは緩衝材とごちゃっと。 以下、同梱物。 コーナーパーツ含め3Dプリントした …
デルタ型3Dプリンター出来るかな 組立編 Part3
Part 2からの続き。 メインボードの取り付け。こちらはArduinoとシールドの内容が一つになった一体型の基板。 電源のレギュレータやステッピングモーターのICは結構発熱し、通常ステッピングモーターIC用にヒートシン …
デルタ型3Dプリンター出来るかな 組立編 Part2
Part1からの続き。 本体上部を取り付ける。GT2ベルトを通した後少し持ち上げるので、強く締め付けすぎないようにする。上部にななめにボルトを取り付けるネジ穴があり、支柱抑えに使う様だが筆者は意図が良く分からず結局使用し …